NEWS

11月1日(土)開催、ビジネスプラン発表会(第25回ベンチャーメンタリングプログラム最終発表会)開催

特定非営利活動法人日本MITベンチャーフォーラム(MIT-VFJ)は2025年11月1日(土)午後1時から 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー CIC Tokyoにて起業家5名のビジネスプランの発表会を行います
事前登録にて、どなたでも無料参加いただけます

MIT-VFJは1999年から毎年ビジネスプランコンテストを開催しており、プログラム最終日にはビジネスプランの発表会を広く公開してきました。
2021年以降は、ベンチャーメンタリングプログラム(VMP)と名称を変更し、メンタリングによる起業家の成長に重点をおいたビジネスプランコンテストとしています。

【VMPとは】 

MIT-VFJが選抜された起業家を対象に、ビジネスプランのブラッシュアップの機会を無償提供し、その成果の発表会として起業家がビジネスプランの公開プレゼンテーションを行うものであり、MIT-VFJのミッションである「アントレプレナーシップの価値を世界中に展開していく」を体現するプログラムです。

本年も国内外から応募を得て、書類審査およびプレゼンテーション審査により起業家5名を選抜しました。
起業家と各分野の専門能力を持つMIT-VFJ登録メンターは、すでに1泊2日の合宿をともにし、現在も、約3か月にわたるメンタリング等によりビジネスプランのブラッシュアップ中です。
そして、2025年11月1日(土)、虎ノ門ヒルズにて5名の気鋭の起業家がブラッシュアップ後の
ビジネスプランの公開プレゼンテーションを行います。世界に向けてオンライン配信も行います。
各起業家へは、選考により各賞が授与され、協賛各社からの贈賞も行われます。

5名の起業家と発表内容を紹介いたします (敬称略、発表順)

発表内容・発表者

■柳澤 徳久
ヒートフラックス株式会社

次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター

― 概要 ―

【HeatFlux】は厚さ40µmの薄膜シートヒーターで、従来比30〜50%の省エネと均一な平面発熱を実現し、寒冷地、標高のあるエリア、オフグリッド地域など、どこでも暖かさや温もりを持ち運べる心地よい世界、生活を実現させます。電磁波シールド機能も備え、住宅・医療・EV・産業・航空宇宙まで幅広く応用可能な次世代の発熱技術です。

■青山 優介
ドメーヌ・アサノハ

「ジャパニーズワイン」を世界へ届けるワイナリー事業

― 概要 ―

和食とのコラボレーションによるジャパニーズワイン(シャインマスカットのオレンジワイン)の海外進出。オーダーメイドワイン事業によるR&D。このサイクルを回すことにより、持続可能な商品展開を進め、世界に挑戦する。

■飛田 貴大
株式会社pHydrogen代表取締役CEO

グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売

― 概要 ―

グリーン水素の大幅な価格低減に向けた「中性海水電解」を開発する東大発スタートアップ。大量に存在するベースメタルと海水を材料とし、低コストかつスケーラブルな水素製造を実現する。沿岸部でのオンサイト製造や、淡水制約のある中東やインドでの製造を中心に展開予定。

■谷津 孝啓
株式会社IRODORI代表取締役

中高生の学びと社会変革を同時に実現する ワガママLab

― 概要 ―

ワガママLabは中高生が身近な「たったひとりの困りごと」を解決するスマートフォンアプリを開発し、地域課題を解決する教育プログラムです。スマートフォンアプリの開発はマサチューセッツ工科大学が提供するMIT App Inventorを活用して行います。完成したアプリは地方自治体をフィールドに実証を行い、社会実装につなげていきます。

■實廣 亜希子
株式会社Ani-lience代表取締役

愛犬愛猫のための歯周病リスクチェックキットと予防サービス

― 概要 ―

愛犬・愛猫の口腔健康を守るため、自宅で簡単に歯周病リスクを判定できる検査キットと、結果に基づく予防プラン、デンタルケア指導等を提供。早期発見と日常ケアで健康寿命を延ばすサービスです。

※発表者氏名五十音順

2025年11月1日(土)  VMP25 最終発表会概要

開催日時 2025年11月1日(土) 13:00~17:00
開催場所 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー CIC Tokyo (日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結)
参加費 無料
参加方法 参加希望者は、Peatixにて事前申込のうえで参加してください。
オンライン参加者には別途参加用URLを案内します。

■タイムスケジュール (※現在の予定であり多少の変更の可能性があります)

13:00~ 開会のご挨拶(MIT-VFJ 理事長)
13:10~ ビジネスプランの公開プレゼンテーション (5件、概要は前掲のとおり)
16:00~

各賞・協賛会社賞の発表・講評

日本MITベンチャーフォーラムについて

    • MIT(米国マサチューセッツ工科大学)卒業生と有志らが1999年に、MITエンタープライズフォーラムの日本チャプターとして設立後、東京都から特定非営利活動法人としての認証を受け、現在は日本MIT会の下部組織として、日本MITベンチャーフォーラムと改称して積極的に活動しています。
    • ハイテク企業等で活躍するプロボノ(ボランティア)が協力し「ベンチャーとイノベーションの創出支援」を掲げて過去25年間毎年欠かさずビジネスプランコンテスト(メンタリングプログラム)を実施中です。
    • コンテスト開催のほか、セミナーの開催、大学・自治体・金融機関・諸団体への専門家(メンター、アドバイザー、審査員等)の派遣などを通じて起業家・支援者コミュニティを醸成・推進しています。
      MIT卒業生のみならず、広く一般から、趣旨にご賛同頂ける正会員・協賛企業を募集しています。
    • Our Mission(使命)
      ・アントレプレナーシップの価値を世界中に展開していくこと。
      ・日本及び世界中の起業家のためにネットワーキングや知識の共有、豊かな創造の基盤を形成する上で最も影響力のある起業家ネットワークの存在になること。

【お問い合わせ・取材依頼】
VMP事務局 磯谷、長谷川、伊藤、冬野

特定非営利活動法人 日本MITベンチャーフォーラム(東京都港区、日本MIT会下部組織、MIT-VFJ)
理事長 會田隆太郎
法人事務局 興梠、鵫巣

▶お問い合わせはこちら


■協賛 (敬称略、順不同)

■後援(敬称略、順不同)

最新記事